Japanese Articles

トレジョのおすすめ冷凍食品

Trader Joe’sで絶対に買うべき!おすすめの冷凍食品5選

*こちらの記事は2021年2月の記事の再投稿です。 こんにちは、Walk My Cats ライターのサリーです。 2021年からシカゴに移住し、食材や税の値段の高さに驚くばかりですが、ここTrader Joe’s(トレーダージョーズ)にはお手軽価格でおいしい食べ物がたくさん売っているので愛用していました。 今回は、ライターサリーのトレジョで買えるおすすめ冷凍食品トップ5をご紹介するので、皆さんもぜひ参考にしてみてください。 1: French Macarons ($4.99) 冷凍食品コーナーに売られているので、他の食品に埋もれて少しわかりにくいかもしれませんが、このマカロンが絶品! シカゴのケーキ屋さんなどで買うと、マカロンひとつ2ドルほどしますが、トレーダージョーズのマカロンは12こでたったの5ドル。味も食感もまさに本物のマカロンで、解凍時間も30分ほど常温で置いておけばいいだけなので簡単に食べられちゃいます。 2: Mandarin Orange Chicken ($4.99) こちらのオレンジチキンは、まさにあのパンダ・エクスプレスで食べられるオレンジチキンの味!日本人の友達もアメリカ人の友達も、アメリカ在住の子はみんなお気に入りだとおすすめしてくれたトレジョのオレンジチキンです。 調理もとても簡単で、一袋で4人前ほどあるので容量もピッタリ。味も本格的なオレンジチキンなのでお店の味がお家で簡単に楽しめちゃいます! 3: Hashbrowns ($1.99) こちらのハッシュブラウンは10枚入りでたったの2ドル! マクドナルドのハッシュドポテトより、ひとまわり大きい程のサイズです。朝ごはんにもサイドディッシュにも使えるので、我が家はストックしてあります。 たくさんの油で揚げずに、少量の油でカリッと揚げ焼き程度で大丈夫なので、調理にも時間がかりません。 4: Mushroom Ravioli ($4.99) 冷凍のパスタ(ラビオリ)ですが、日本で売っているようにプラスチックのトレーに入っているタイプではないので、自分の好きな量だけ解凍して食べることができるのでおすすめ。 一袋で1人前以上、2人前だとちょっと少なめな量ですが、ソースもとっても美味しくて冷凍食品とは思えないレベルのパスタが味わえますよ。 5: Cauliflower Gnocchi ($3.99) 最後に紹介するのがカリフラワーニョッキ! こちらもパスタのような感じですが、自分で好きなソースと絡めて調理できるので、色々な方法でこのニョッキが楽しめます。腹持ちもよく、袋も小さいのにたくさん入っているので冷凍庫の場所も取らずに済むのでおすすめ。 最後に…その他おすすめのトレーダージョーズ食品を紹介している、私のお気に入りユーチューバーを紹介します。 Caira Buttonさんもシカゴ在住で、トレーダージョーズの購入品紹介を動画で取り上げています。季節限定の商品や、トレジョで買える食べ物以外の日用品・ペット用品なども紹介しているので、気になる方はぜひ見てみてください! まとめ 以上、Trader Joe’sで買えるおすすめの冷凍食品を5つ紹介しました。 時期や店舗によって置いてある商品は変わるかと思いますが、本記事で紹介したものは長くトレジョにて販売されている商品です。トレジョ店舗で上記の商品を見かけた方や、その他のおすすめ冷凍食品を知っている方はぜひコメントにて教えてくださいね! シカゴ生活関連記事はこちら↓

アメリカ1の美術館

アメリカ1の美術館!Art Institute of Chicagoに行ってきた

* こちらの記事は、2021年5月に書かれた記事の再投稿です。 アメリカ最大級にして1番有名とも言われている美術館、Art Institute of Chicago。今回は、2021年5月に行われていた「モネ」の特別展示の様子をお届けします。 Art Institute of Chicagoとは? Art Institute of Chicagoは、シカゴエリアのさらに中心地「ループ」と呼ばれるエリアに位置する美術館です。通常の展示に加え、季節ごとに違う展示&イベントも頻繁に行なっており、地元の方にも観光客にも人気の美術館。 チケットの種類 通常価格 シカゴ市民価格 大人 $25 $20 シニア(65歳以上) $19 $14 学生(大学生まで) $19 $14 ティーン(14-17歳) $19 無料 子供(13歳以下) 無料 無料 Art Institute of Chicagoのチケットの価格は上記の通りです。シカゴ市民だとチケット価格が安くなり、市民ということを証明するには、チケット購入時に郵便番号を入れるだけ◯ チケットは完全予約制で、人数制限もされているので感染対策はしていたものの、日曜日の夕方は人だらけ…。速攻完売だった土曜日のチケットだったらもっと人混みが酷かったかもしれません。 今回は、普段の展示にプラスして「Monet(モネ)」の作品が見れる特別なブースも用意されていました。モネが描いた作品を直で見るのはもう一生に一回だけかも!と思った私たちは、7ドル追加で払ってモネの展示も見に行きました! 期間限定!Art Institute of Chicagoのモネの展示 特別展示ブース内には、モネの作品がたくさん並んでいて、特にモネの有名な作品が見られました!写真も撮影可能なので、展示を見に来た人のほとんどが写真を撮っていましたね。 また展示の所々では、動画でモネの作品がどのように描かれたかを学べるエリアがあったため、若干展示を見に来た人の休憩所になっていました…。 モネの展示は2階にありますが、シカゴ美術館は地下1階を含めて全部で4階立てになっています!全部見て回るのには「半日」は必要かと思います…。 地下一階には、ミニチュア展やちょっとした写真などが飾ってあるだけで、内容は少し薄めでした。 View this post on Instagram A post shared by …

アメリカ1の美術館!Art Institute of Chicagoに行ってきた Read More »

アメリカのチップ事情

アメリカ生活:外食した時のチップ事情

みなさんこんにちは、Walk My Cats エディターのサリーです。アメリカ3大都市の一つであるシカゴに移住経験のある私ですが、ちょっとした買い物から外食まで全てにおいて税が高く、さすがアメリカの3大都市だなあと実感しました。 みなさんも良く耳にする「チップ」。アメリカではレストランやバーでお会計の際に払うのですが、果たしてどれくらい払うものなのでしょうか? 今回はそんなアメリカのチップ事情について、払う場合と払わない場合、どれくらいチップを払うべきなのかなど、筆者のアメリカ移住経験からチップについて解説していきます。 チップを払う場合 まずはじめに、アメリカ生活にてチップを払う状況はどんな時か説明していきます。 フードデリバリーを頼んだ時 最近流行っているUberEatsなどのデリバリーですが、デリバリーの時はチップを任意で払うことができます。 アメリカ(シカゴ)で主流なのは、Doordashというサイトになりますが、こちらでは自分でチップの値段を決めて、お会計の時に一緒に払う形式です。ただ、このチップはデリバリーをしてくれた運転手の方に行くチップなので、注文したレストランの方に行くわけではありません! 強制的にチップを払わされる場合 ホテルの中にある少し高価なレストランや、ミシュランガイドに載っているような高級レストランに行くと、Service Feeのような形でもともとチップ代がチャージされていることがあります。 彼と先日訪れたトランプタワーの中にあるレストランでは、そこまで高価なレストランではなかったものの、食事代の20%がチップとしてチャージされていました。 チップを払わない場合 実はアメリカでは、すべてのレストランでチップを払うわけではありません。スターバックスのようなカフェや、マクドナルドのようなファストフード店に行く場合はチップの必要はないです。 また、こういったレストランやカフェではレジの所にジャーや募金箱などが置いてあるので、チップをあげたい人はそこへ現金を入れることができます。 通常、チップはいくら渡すべき? まず前提として、通常レストランで食事をした場合、チップを払うか払わないかは自分次第です。店員さんのサービスが良くなかったり、料理が美味しくなかった、長く料理を待たされた時などは払わなくても問題ありません。 ですがチップを払う場合には、大体食事代の5-25%がチップ代になるのがローカルの方がやっているケースかと思います。 また、例えば食事代が35ドルだったら、ピッタリ40ドルになるように払うのも手です。現金でお支払いする場合は、お釣りを受け取らないでチップとして渡すこともよくありますね! まとめ 以上、アメリカ生活でのチップ事情についてでした。 日本には無い文化なので初めは戸惑いがちですが、この記事がみなさんの参考なればと思います! 留学中の方やアメリカに住んだ経験がある方など、みなさんのチップ事情に関してもぜひコメント欄で教えてくださいね。

リスニング勉強法

アメリカ四大卒の私がやった、おすすめのリスニング勉強法5選

こんにちは、Walk My Cats ライターのサリーです。 早速ですが私は高校卒業後から本格的に英語の勉強を始め、約2年間弱でバイリンガルになることができました!今回は、私が実際に行ったリスニングに効く勉強法を5つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 1. YouTubeの動画を見る 一つ目は、YouTubeに上がっている海外ユーチューバーのコンテンツを英語字幕で見ることです。 最近はVlogなどが流行っていて、コンテンツを作成している方達も日用的なワードやフレーズをたくさんビデオ内で使っていますよね!聞き取りやすい英語が多いのと、私たちも日常的に使えるようなイディオムが多いのでおすすめ! 中でも私がおすすめしているのが Jenn Imさんです。英語がキレイで聞き取りやすく、コンテンツも「おすすめの本」や「料理」などためになるような内容を含め、ライフスタイルを中心に動画を取っているので見ているだけでも楽しいですよ。 2. 単語を勉強する 単語の勉強?と思われた方もいるかと思いますが、私が一番重要視していたのはまず単語の知識をつけることです。 例えば、どこかで海外の方と出会した時に道を聞かれたとします。相手が何を言っているか理解するのを前提として、単語を知らないと「聞き取れない」どころか「理解できない」というようになってしまうと思います。 ですから、毎日少しずつでも自分の単語量を増やしていくことが大切です!私も、電車に乗っている間など単語帳片手に毎日勉強していましたが、日々の積み重ねがカギになると思うので、単語の勉強から始めてみてもいいかもしれません。 3. シャドーイングをする シャドーイングとは、聞き取った音をそのまま発音する勉強法です。 例えば、教科書や教材などの会話文や文章をCDを使って流します。そのCD音にそって、同じタイミングで自分も発音していくやり方がシャドーイングです。 慣れるまでは何度も同じ音声を聞くので、飽きてしまうかもしれませんが、根気強く続けていくことで成果が出ると思います。 私もこのシャドーイングは、中学生の時の英語の授業で教わったのですが、大学生になってもやってた勉強法です! 4. TED Talks を見る 海外大学で勉強したことがある方や、留学経験がある方は聞いたことがあると思いますが、この TED Talks というサイトがとてもおすすめ! TED Talks のいいところは、たくさんの動画が無料で見られること。プラス、動画内の字幕に加えてスクリプトの言語まで様々な言語に翻訳できるので、自分の学びたい言語や自分の言語レベルに合わせて動画を見ることができます! また、有名なスピーカーのスピーチなど本当に知って損をしない有益な情報が動画を見ているだけで得られるので、英語の勉強だけでなく、色々な分野において知識を得ることができますよ。 5. 洋画を英語字幕で見る 最後におすすめする方法が、洋画を見ることです。 これは、ある程度単語を知っていたり、英語に慣れている方に向いているかなと思います!というのも、洋画を英語字幕で頑張って見ていても、英語にあまり慣れていないと途中でつまらなくなってしまうからです…。 私はあらゆる洋画を英語字幕で見ました。字幕がなくても聞き取れるフレーズや単語もたくさんありますが、たまに「あれっこれどういう意味だろう?」というフレーズが出てきた時に、字幕がとても助かるのです! 特に、自分のお気に入りの映画などは何度も繰り返し、覚えられるくらい見ていました。映画だけでなく、ドラマなどでもこの勉強法は使えるので、時間がある際にはぜひ試してみてください。 6. まとめ いかがだったでしょうか? 上で紹介した5つのリスニング上達方法は、私が実際にやってみて効果が出たものなので非常におすすめです。みなさんもこの記事を参考にして自分にあったリスニング勉強法を見つけてみてくださいね! アメリカ留学の関連記事はこちら↓

ウィスコンシン州での留学

アメリカ留学:留学先になぜウィスコンシン州が選ばれないのか

こんにちは、Walk My Cats ライターのサリーです。 アメリカの私立大学に留学経験のある筆者ですが、私はウィスコンシン州にある大学に通っていました。 留学先としてはあまり有名ではない州なのですが、この記事を通してなぜウィスコンシン州が留学先として選ばれないのか…を知っていただけたらと思います! 今回は、ウィスコンシン州の留学でも「ネガティブな面」について特にフォーカスしているので、ポジティブな面が気になる方は、ぜひこちらもチェックしてみてください。 ウィスコンシン州を知らない 留学先として選ばれない一番大きな理由としては、ウィスコンシン州のことを知らない人が多いこと。 アメリカ北部、カナダの真下に位置するのがウィスコンシン州で、アメリカの3大都市のひとつでもあるシカゴまで車で約1-3時間のところにあります。 私自身も、大学留学を決めるまではウィスコンシン州の存在を知らず、聞いた事もありませんでした。「知名度が低い=留学先として選ばれにくい」が大きな理由かと思われます。 エンターテイメントが少ない ウィスコンシン州の都市「ミルウォーキー」ですが都市にしては小さめ。美術館やたくさんのレストラン、ミシガン湖が見渡せる施設だったり、ショッピングモールやマーケットなどもありますが、観光目的では1〜2日あれば全て周れてしまいます。 View this post on Instagram A post shared by s a l l y ☽ singapore (@sallysuguro) またミルウォーキーから少し離れたエリアには、ミラースタジアムという大きなスタジアムやハーレーダビットソンの美術館などもあります。 一方で、二番目の都市マディソンに行くと、完全に違う雰囲気を楽しむことができます。こちらはカレッジタウンと呼ばれる大学街になっているので観光要素はとても少なめですが、若者に人気のショップやカフェがたくさん並びます。 ウィスコンシン州北部にあるグリーンベイには、有名なフットボールのチームがあったり、大きなカジノなどもあります。ですが、グリーンベイまでは車があっても都市部から離れているので観光には不向きかもしれませんね。 このように、LAやマイアミ、ニューヨークなどの都市に比べると、ウィスコンシン州はエンターテイメントがかなり少ないと思います。 寒い + 田舎 ウィスコンシン州の冬はありえないほど寒いです。 冬場は、毎日マイナス1〜3度くらいは当たり前。雪は1週間に数回降ったりしますが、気温が低いのでなかなか溶けず、さらに寒さを増します。 ダウンジャケット+スノーブーツ+マフラー+手袋でも、長時間外にいると寒いですが、住んでいくうちに慣れていきました。ですが、警報が出るほど大雪の日などもあるので、冬場の移動は非常に不便です。 交通がとても不便 全体的に田舎という事もあり、ウィスコンシン州内ではどこへ行くにも車が必須になります。留学先として有名なカリフォルニアあたりに住んでいる友達は、歩いてビーチに行けたりショッピングモールに行けたりも。 またウィスコンシン州では、仮に都市に住んでいても行動範囲がとても限られています。ミルウォーキーやマディソンでさえも、車がないと買い物や美術館に行けなかったり…。 留学生としては、普段の小さな買い物でさえも車が必要なのは少し難しいのかなと思いました。 フライトが少ない ウィスコンシン州にはいくつか空港がありますが、ハブ空港はミルウォーキーにあります。 もちろん日本からの直行便はなく、国際線の受け入れをしていないので必ずアメリカ全土のどこかの空港まで飛んで、そこからウィスコンシン州内の空港に向かわないといけないのです。 車だと、シカゴオヘア空港からミルウォーキーまで1時間半ほど。フライトだと50分弱で着きますが、バスが一番安くウィスコンシン州まで行くことができます。 ウィスコンシン州まで向かうだけでも一苦労なのに、国際線と国内線の二つを合わせて利用しなくてはいけないので、フライトの値段も他の都市などに比べて非常に高くなっています。 まとめ いかがだったでしょうか? 以上の理由から、ウィスコンシン州がなかなか留学先として選ばれにくいのかと思いました。 ウィスコンシン州に住んでいた筆者としては、ウィスコンシン州が好きでも嫌いでもないです(笑)寒さとあの田舎ぶりに耐え抜くのは少し大変…ですが、自然豊かなところや生活費が他の州に比べると安いことは、住む上でいいポイントかなと思います! アメリカ生活の関連記事はこちら↓